iOS11のパブリックベータ版をiPadに入れてから、約一週間経ちました。
ほぼ毎日使っているのですが、いいところ悪いところわかってきたので、それをお伝えしたいと思います。
いいところ
スクリーンショットを撮った後...
以前のiOSだと、スクリーンショットを撮った後、その画像はカメラロールに保存されるのが普通でした。
ですが、iOS11になってから、写真のように、左下に撮ったスクショが残り、そこをタップすると
こんな風にメモアプリのペンが表示されて、スクショに加工ができるようになりました。
例えば、スクショした記事にメモを入れて保存とかができるようになったので、使う人によってはとても便利な機能になるのかなぁと思います。
あと、Siriさんがすごく未来的なデザインになりました。かっこいいっす!
数字がすぐに打てる! QuickTypeキーボード
今回のiOS11で個人的にすごく良かったものの1つが、このQuickTypeキーボードです。
今まで、脱獄アプリやsimejiなどのキーボードアプリにはあったんですが、キーを下にすると、数字や記号などが表示されるようになり、キーボード切り替えの機能が不要になりました。
僕は、simejiなどのキーボードアプリは切り替えの際に少し固まることなどを理由にApple純正のキーボードを使っていましたから、この機能は非常に嬉しいです。
賛否両論になるか? コントロールセンター
iOS11の目玉の1つでもあるのが、コントロールセンター
カスタマイズできるようになったりと、大型アップデートとなりました。
このコントロールセンターを表示させる方法が、
・下から上にスクロールする
・ホームボタンを2回押す
の2つの方法
以前であったら、下から上にスクロールすれば、コントロールセンターが出てきたので、選択肢が増えたことになります。
個人的には、前の方が好きだったかなぁ。。。
悪いところ
バックグラウンドアプリが消しづらくなった
以前までバックグラウンドアプリを消すには、ホームボタンを2回押して、バックグラウンドで起動しているアプリを上に"シュッ"っとやれば消すことができました。
ですが、iOS11の場合、バックグラウンドアプリを長押しして、バッテンが出てきて、それを押さなければ、消せなくなりました。
以前であれば、すぐに大量に消すことができましたが、これだとちょっと時間がかかるしめんどくさい。
何かの記事でバックグラウンドアプリはつけていてもそんなにバッテリー消費は変わらないというのを読んだ気がしますが、僕は気になるんで、できるならば使わないアプリは消したいんですよね。
今後の改善を望みたいです。
追記7/25
アップデートにより、iOS10同様スライドするだけで消せるようになりました。
まとめ
現時点でのいい点悪い点はこんな感じです。
もっと使っていけば、もっといい点悪い点出てくると思うので、追記していきたいと思います。