ずっと欲しかったMacbook air 11インチ 2011年モデルを購入してから1ヶ月ほど経過しました。
モバイル用としての使用だったのですが、僕なりの感想を述べたいと思います。
詳細
購入したの理由
まずなぜ購入したのかというと、単刀直入に言うと、、、
”かっこいいから”
この言葉につきます。確か中学生の時だったのですが、Appleのホームページを見た時のMacBook Airの写真を見て痺れた記憶があります。
↑この写真です
その時のかっこよさを忘れられず、欲しい欲しいと思い続けやっと購入できたというわけです。
今になっては iMac・iPhone・iPadそしてMacBook Airをもつ完全なApple信者になってしまいました。
確かに、Apple製品はとても高いし、Windowsと比べソフト数が少ないなどの欠点はありますが、なんか惹かれてしまうんですよね。
アンチAppleの人に言わせれば、色々あると思いますが、それでも僕はApple信者でいたいと思いますね。
もちろんかっこいいだけではありません。
"移動時間が結構あるので、移動中にブログを書きたい"
ということありました。
それまではiPad Air2を持っているので代用したいなと思い、キーボードケースも買い使ってみたのですが、タブレットの壁は越せませんでした。
・写真を貼り付けるのが大変
・webリンクを貼るのも大変etc...
と、大変なことがたくさんあったんです。
(現在ではiPad Proにsmarykeyboardのセットもありますが、それでもパソコンほどの快適性にはならず)
ということで、大学でレポートを書くのにも使えるので、Macを買おうとなったわけです。
ここでAirかProか迷ったのですが、それは後ほど述べます。
機種・スペック
現在からすると一世代前のスペックです。
メモリ4GBというのが引っかかりましたが購入しました。
使ってみた感想
使用方法
基本的には移動中のバスの中でブログを書いたり、レポートを書いたりのモバイル用です。
うちには、母艦としてのiMacが置いてあります。
カバー
以前はInateckのケースを使っていたんですが、いつくか欠点がありました。詳細はぜひレビューをご覧ください
現在はハードカバーをつけています。
これのいいところは傷を気にしなくていいので、ベットの上に"ぽいっ"てなげれるし、カバンの中に突っ込んで出かけられるところです。
他にも膝の上でやっていても放熱で熱くならないことなんかもあります。
このケースをオススメします。
通信方法
基本的には僕の場合はiPhoneのテザリングで使っています。
でも、ちょっと使うとすぐに制限を食らっちゃうので、最初だけ繋いで、記事を書いてる時は切っています。その時に()で(〇〇のリンク)とか打っておいて、帰ったらwifiでそこを埋めるようにしています。
でもやっぱりこれだと不便なところもあり、現在Wimaxの導入を検討しています、でも月々4000円くらいするのに加え、移動中の道は大丈夫なんですけど、家が圏外なんですよね。それで足踏みしています。
スマホが格安simの人なんから併用できるのでだいぶ安く使えるんですけど、僕はキャリアなのでその恩恵も受けられません。
近日中に結論を出したいと思います。
WIMAXを契約して、それでやるようになりました。
写真の読み取り
前回にレビューしました。写真は基本RX100M3で撮っています。
その写真をSDカードリーダーで取り込み使っています。
13インチのAirだとSDカードスロットがあるんですけど、小ささの弊害ですね。
動作
4GBということもあってか、複数のアプリを使ってやったり、タブをいくつも開いていると、文字が遅れて打ち込まれるという現象が起こります。
だから、基本的には他のものを開くことなく、ブログの書き込みの画面だけを開いています。
それだと特に問題なく使うことができます。けど、どうしても他の開くときもあるので余裕がある人は8GBを購入した方が絶対にいいです。
軽く写真の編集もするんですけど、すごく熱くなって厳しいです。
動画編集に関しては無理です。写真編集・動画編集をしたい人はProを買いましょう。
バッテリー
公式発表だと5時間連続使用ができると言われています。
でも、実際に使うとだいぶ減って3時間くらいになります。
MacBook Air (11-inch, Mid 2011) - 技術仕様
現在だと10時間は持ちますがら、すごいですね。
画面
MacBook Airには11インチと13インチのモデルがあります。
これが悩ませるんですよね。ざっくりと両者の特徴をいうと
11インチ
・コンパクトで持ち運びやすい
・軽い
・13インチより安い
・バッテリー駆動時間が少なくなる
・SDカードスロットがない
13インチ
・画面が大きいので一度にたくさん表示できる
・バッテリー駆動時間が長い
・大きいくて多少重くなる
・11インチより高い
と言ったところです。13インチを母艦にするのには力不足ですし、モバイル用と割り切るなら小さい11インチがいいかと思います。
でも、それは人によって好みは変わると思うので、購入までに実物を触って決めた方が良さそうです。
これからMacを買おうとしている人へ
最新モデル購入のすヽめ
11年モデルを購入したわけですが、ITの世界は日進月歩で昨日できなかったことが今日できているなんていうこともザラです。
現在2016年ですが、メモリは標準で8GBになったし、CPUの性能も年ごとに良くなっています。
金銭的に厳しくても、ちょっと背伸びすれば届くなら、最新モデルを買っておいた方が吉です。
AirとProどっちがいいのか
悩みどころですよね。
Airなら安く済むけど、Proの方が色々できるなぁなんて思います。
大は小を兼ねるとありますが、Macにおいては正解でもあり間違いでもあります。
確かにProにしておけばAirでできることは全てできるでしょう。
でも、重さが違います。
たった200gかよ。(11インチだと500gくらい)って思うかもしれませんが、これが毎日になるとだいぶ変わってきます。
そのほかにProは母艦にできますがAirでは厳しいです。
それで僕が振り分けた基準はこうです。
Air
・モバイル専用 ・そのほかはちょっとした写真編集
それ以外のことをやるならProです。
メモリ問題
4GBだと何をやるのにも厳しいです。8GBにするのが吉です。
ここは腹をくくりましょう。
ストレージ問題
256GBと128GBモデルがありますが。僕は128GBでいいと思っています。
今はクラウドに情報を入れておけるので、動画編集でもしない限りは256GBの出番はなさそうです。
CPU問題
詳しくはないんですがcore i5でいいと思います。一見i7の方がいいのかなと思いますが、文章書くだけなら完全なオーバースペックになると思います。
まとめ
とは言ってきましたが、結局は、自分が良く使う機能を確かめてから買うといいのではないでしょうか。
このMacBook Air11インチの選択が間違っていたとは思いません。
買って1ヶ月くらいになりますが毎日持ち歩いているのでモノとしては非常に気に入っています。
11インチはサブマシンの位置付けが一番ですね。
こっちも読んでね